十夜法要十夜法要

 毎年秋になると、全国の浄土宗では、広く「十夜法要」が営まれます。この法要は、もともと陰暦の10月5日の夜から15日の朝まで、十日十夜にわたる法要でした。

 これは、「この世の中に於て善行を十日十夜行えば、それは仏の国土に於て善行を千年の間行うことよりも尊く勝れている」という浄土宗で最も大切な経典の一つ『無量寿経』の1文に基づいています。また、今から550年ほど前の室町時代に、伊勢守平貞経の弟貞国公が、京都天台宗名刹真如堂で最初に修した我国独自の法要で、信仰篤い貞国公が出家を志した時、枕元に高僧が立ち、阿弥陀様の誓願による功徳を論され出家をやめ、兄に代わり家督を継ぎ大いに繁栄をし、お礼の心を込めて修したとも言われています。

 その後、明応4(1495)年に、現在浄土宗の大本山の一つである鎌倉光明寺の第9世観誉祐崇上人が、後土御門天皇に招かれ、宮中で『阿弥陀経』の講義をされました。さらに、真如堂の僧侶と共に引声念仏(いんぜいねんぶつ)を修し、勅許を得て、光明寺で法要を行うようになりました。

 これが浄土宗でのお十夜の始まりです。

 現在では、その期間も十日十夜から短縮しています。しかし、この法要で仏国土での千年の善行にも勝るお念仏をお唱えすることは、その功徳をご先祖さまへの追善供養となります。また、法要の後には、皆さまと共に大きなお数珠を操り、阿弥陀様に護られていることについて、感謝する機会も設けています。

 檀信徒の皆様におかれましては、明るく安らかな毎日を送ることができるよう、ご家族お誘い合わせのうえ、ご参拝ください。

【日程】11月15日(水)
【時間】10:00 法話 金子一俊 上人
    11:00 法要 御親修

※法要の後の大念珠繰りは、新型コロナウイルスの感染拡大状況により中止する可能性があります。ご了承下さい。

お問い合わせ

十夜法要のお申込み、お問合せは法務部法要課にて承っています。

法務部法要課
TEL:03-3432-1430
※お電話の受付時間は、9:00-17:00となります。 お問合わせフォーム